むち打ちとは
むち打ちとは
むち打ちとは、主な診断名を「外傷性頚部症候群」「頚部捻挫」といいます。
あなたが交通事故により、首やその周辺の打ち身・骨折・捻挫・頭部外傷などを負った
状況のことで、それらのことをむち打ち症と通称名で呼びます。
むち打ちは、本来「鞭振り症」とでもいうべきで、軀幹(胴体)の上にやや不安定な状態
で乗っている重い頭部が、強い衝撃により、軀幹とは別の、鞭を振り回してしなったとき
のような、S字形の動きを強いられ、それによって、様々な症状が出現する疾患です。
一般的にむち打ちは、後遺障害14級、もしくは12級、非該当のいずれかになります。
むち打ちの症状
むち打ちの症状としての特徴は「事故当日は、ほとんど症状が出ず、翌日あたりから様々な症状が出現する」という点にあります。
また、首筋、背中、肩のこりや痛み、耳鳴り・頭痛・めまい・吐き気・食欲不振などの不定愁訴などの様々な症状が患者側から訴えがありますが、医学的に認められることはほとんどありません。
症状があるのに、なかなか認めてもらえない(詐病)ところがつらいところですが、過剰な被害者意識はもたずに(正しい)医師と良質なコミュニケーションをとることが極めて大切になってきます。
自分の「痛さ」を医師に伝え続ければ医師もちゃんとカルテに記載してくれるはず。後遺障害も認定されるだろうという、あまい考えでは非該当になるのが関の山でしょう。衝撃の大きさによって、症状の出方も変わってきます。何も症状が出ない人もいれば、何年も痛みに苦しめられている人もいます。 衝撃を受けた直後から症状が出る人もいれば、翌日や2~3日後に出てくる人もいます。
むち打ちの原因
むち打ちの原因は、首の骨(頚椎)の骨折などの、直接的な骨損傷ではなく、頸椎部分の「神経根」や「脊髄」などの損傷や圧迫によって、その神経・脊髄が支配している身体の領域に異常が出現します。
たとえば、「右手の親指や人差し指に痺れ・痛みがある場合は、頚椎のC5/6部分の神経根に異常がある」又は「右手の小指や薬指に痺れ・痛みがある場合は、頚椎のC7/8部分の神経根に異常がある」ということが予測されます。
一方、「両腕または両足に痺れや痛みが残れば、それは、脊髄に異常がある」ということが考えられます。
むち打ちは主に3つの型に分類されます
むち打ちのすべてがこの3つの型に分類されるわけではありませんが、代表的な型をご紹介します。
頚椎捻挫型
頚椎を取り囲む筋肉や靱帯、関節包の損傷で主に頚部、肩、背中の痛み、また、首や肩の動きが制限されることもあります。むち打ちで最も多いのはこの「頚椎捻挫型」であり、むち打ち症全体の70~80%を占めます。
神経根症状型
頚椎のならびに歪みが出来てしまい、神経が圧迫されて症状がでます。首の痛みだけではなく、腕の痛みやしびれ、だるさ、後頭部の痛み、顔面痛など、広範囲に症状がでてきます。 咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、首や肩を一定方向に引っ張ったりしたときに強まります。
バレ・リュー症状型
後部交感神経症候群ともいいます。 頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下し、首の痛み、頭痛、めまいだけではなく、耳鳴り、吐き気などの症状が現れます。
ちなみに、むち打ち症の由来は次の通りです。
むち打ち症の名前の由来は、1928年(昭和3年)にアメリカの医学者H.E クローにより報告された「whiplash injury of the neck 」によるものです。
※日本では1958年にむち打ち症の報告があったそうです。whipおよびlashはどちらも「むちを打つ」と言う意味で、injury of the neckは首の怪我(損傷)ですので「むち打ち損傷=むち打ち症」になります。
続けてあなたに読んでもらいたい記事→むち打ちと診断されたら〜後遺症と一般統計の話